日常生活を彩る様々な雑学や、知識に満ちた有益な情報をごちゃまぜにしてご紹介します。最新のテクノロジーから生活を豊かにする小ネタまで、あなたの知的好奇心を刺激する情報が満載です。

「聞く」「聴く」「訊く」の使い方

あきら
あきら
この3つの使い方の違いを聞きたい
それとも聴きたい?
まや
まや

聞く」と「く」は似ていますが、使い方にちがいがあります。

「聞く」は、音や話が自然と耳に入ってくることを言います。

例えば、「雨の音が聞こえる」や「人の声が聞こえる」などです。

「聴く」は、意識して特定の音や話に注意を払う場合に使います。

たとえば、「音楽を聴く」や「講演を聴く」がこれにあたります。

「聞き耳を立てる」や「聞き惚れる」などの言い方では、「聞く」を使います。

「聴こえる」と言う時は、普段は「聞こえる」と書きますが、音楽が心に響くような時は「聴こえる」と表現することもあります。

 

訊く」は、何かを尋ねる時に使います。

「道を訊く」や「具合を訊く」などが例です。

ただし、「訊く」という読みは公式な文書ではあまり使われず、「聞く」が普通です。

「訊かれる」はありますが、「訊こえる」という表現は使いません。

 

「聞く」には、指示に従うやアドバイスを受け入れる、という意味もあります。

「国民の声を聴く」は、人々の意見に注意を向けること。

「国民の声を聞く」は、その意見に従うことを意味します。

 

さらに、「聞く」は味や匂いを判断する時にも使われます。

例えば、「このお酒はどうですか?」と聞く時に、「聞く」を使います。

「利き酒」という場合は、お酒の味を評価することを指し、これも「聞く」で表すことがあります。

 

クイズで理解度をためしてみるにゃん
にゃんた
にゃんた
【クイズ】 次のうち、どの状況で「聴く」という表現が適切ですか?