将棋にはいろいろな駒がありますが、「王将」と「玉将」は特別。
これら二つだけが、一組の中で一つずつしかありません。どちらもチームのリーダーみたいなもので、とっても大切な駒です。
昔は「玉将」だけだったんだけど、後から「王将」ができたんだって。
どうして「王将」が出来たのかはっきりとは分からないけど、「、」を除けば文字が似ているからか、豊臣秀吉が「王は一人でよい」と言って一方の点を取ったなど歴史のエピソードが関係しているとか言われています。
実は、「玉」って宝石のこと。
だから「金将」や「銀将」みたいに、大切なものを表しているんです。
動きは「王将」も「玉将」も全く同じで、違いはないんです。
ただ、昔からの習慣で、経験豊かな人が「王将」を使い、そうでない人が「玉将」を使うことが多いですね。
でも、これがゲームの勝ち負けに影響するわけではないので、あくまで名前の違いだけです。
将棋をしている時、棋譜では「王将」も「玉将」もどちらも「ぎょく」と読むんですよ。
自分の大事な駒は「自玉」、相手のそれは「敵玉」と言います。
そして、棋譜や図には分かりやすくするために、両方とも「玉」で表示します。
ゲームで「王手」と言いますが、「玉手」って言う人はいません。
それと、将棋の大会には「王将戦」があるけど、「玉将戦」はないんです。